こんにちは、お久しぶりです。
犬の一生は、約15年ほどでしょうか。
昔は7~8年だったらしいです。
さらにさらに昔は4才くらいが平均寿命だったこともあるとか。
野良猫の寿命もたしか4~5年くらいだったはずです。
そう考えると、今の平均寿命は昔の3倍近く長くなっていますね。
ギネス記録では30年近く生きた例もあるそうですが、例外を除き、今は15年前後が一般的だそうです。
さらにいえば、小型犬、中型犬、大型犬の順番で寿命が長いです。
大型犬の寿命は12歳前後だと言われていますが、これは体が大きい分、酸素が全身にいきわたらないからだとの説があります。
なぜ寿命が延びたのか?
昔よりも寿命が延びたのは室内飼いが圧倒的に増えた、ドックフードの質が上がった、動物界の医療技術の発展があります。
たしかに、ここ数年外飼いの犬を見かけていないような気がします。
わが家の犬は15年近く生きました。
分類的には中型犬でした、ちなみに雑種です(笑)
それにくらべ幼少の頃に実家で飼っていた犬は10才になる前に亡くなっているはずです。
コチラも中型犬。
私が4~5歳の頃に亡くなっているので、茶色い犬という以外覚えていませんが、ご飯は食べ残しの猫まんま、完全外飼いでした。
時代だったのですかね、玉ねぎなどお構いなしにエサに入っていたと聞きました。
玉ねぎが体に悪いというのも、まだ浸透していなかったのではないかと思います。
運動もさせていたのか分かりません。
今は情報社会で、ネットで調べればすぐに情報が出てきます。
昨今の寿命の延び具合は、昔にくらべ飼い主の意識向上もあるのではないかと思います。